学校法人恵徳学園 恵徳幼稚園

  • 園庭開放のお知らせ
  • いちごクラス
  • 園児募集

日々の様子

三つ編み

11月、様々な造形活動を経験してきた子ども達は、ハサミやのりも上手に使えるようになり、身近な廃材や広告紙などを使って、自由に作って遊んでいます。
そんな子ども達の興味に合わせ、手先の巧緻性も高めることもねらいとして、三つ編みができる場所を作りました。
三つ編みの規則性がわかると、好きな色のスズランテープを3色選んでどんどん編んでいます。友達といっしょに、出来上がったものを髪飾りにしたり製作物に使ったりして、楽しんでいます。
2021/12/03

年長組 山登り遠足

11月30日、年長組は山登り遠足に行きました。東花園駅から額田駅まで電車に乗っていき、額田展望第まで歩きました。紅葉や落葉を見たり落ち葉やドングリを拾ったり、と秋の自然に触れながら、しっかり歩く経験をしました。お天気も良く、展望台からの眺めはとてもきれいでした。
行きの電車の中では緊張気味だった子ども達。コロナ禍ということもあり、近頃は、自家用車で移動するご家庭がほとんどだと思います。駅や電車といった公共の場所や乗り物を使う経験、マナーを教えることは必要だと思いますので、ぜひ、ご家庭でも経験させてあげてくださいね。
2021/12/01

落ち葉のフロッタージュ

園庭に落ちている落ち葉を使って遊んでいます。
落ち葉を拾ってきて、葉脈が出ている方に薄い紙を置き、色鉛筆でこすりだします。
葉っぱの形や葉脈が出てくるのを楽しみながら、こすっている子ども達です。
それをハサミで切って、冠やペンダントにして、自由に作ることを楽しんでいる子ども達です。
2021/11/29

親子遠足(年長)

ずっと楽しみにしていた親子遠足が、今日やっと実施できました。
年長親子は、花園中央公園 多目的広場で、遊びました。自己紹介をした後、年長児・保護者の方・先生が一緒に、体操、ゲーム、くぐり鬼、ドッジボールをしました。時間の都合で、残念ながらリレーはできませんでしたが、保護者の方からは「とても楽しかったです!」というお声をたくさん聞くことができました。保護者の皆様、お疲れ様でした。
 
2021/11/15

みかん狩りに行きました。

11月4日、観光バスに乗って、みかん狩り遠足に行きました。
みかん畑に到着し、農園の方からみかんのもぎ方を教わると、早速お山へ登っていき、オレンジ色のおいしそうなみかんを探していたり、大きいみかんを探してたりと、それぞれ、みかん狩りを楽しんでいました。
秋晴れの気持ちの良いお天気の中、友達や先生とみかん狩りを楽しむことができました。
2021/11/04

恵徳まつり①

幼稚園では毎年、運動会を終えますますたくましく成長した子ども達をお祝いする恵徳まつりを行っています。
今年度もコロナの影響で、保護者方の参加や見学はご遠慮いただきましたが、年長児が、しっかりと、「うまい棒釣り」「ボール投げ」「スマートボール」のお店を開いてくれました。
前日に年長児だけでお店やさんとお客さんになって、遊んでみました。すると、「何のお店かわかるように看板を持とう!」「年少さんはちゃんと待たれへんかもしれへんから、ここで止まって待てるように旗を作ろう!」などと、問題点が出てきました。お祭り当日、お店の運営が上手くいくように考えて、アイデアを出していました。
そして、今日。年少児の目線になって、やり方を教えてあげたり、当たりが出たら拍手で盛り上げてくれたり、とさすが年長児!と、思わせる姿を見せてくれた年長児達です。大変盛り上がり、私達職員も、大変楽しませてもらいました!!
今日の恵徳まつりでは、自然な異年齢の関わりの中で、「小さい子に優しくしよう」という気持ちを持ったり、「お兄ちゃんお姉ちゃんに教えてもらえてよかったな、楽しかったな」という気持ちを感じたり、「年長さんみたいにしたい!」を憧れの気持ちなど、子ども達はいろいろな感情を味わったのではないかと思います。
 
こうやってやるんだよ。 なに味がいい? お姉ちゃんと一緒に。おいしいね!
2021/10/28

恵徳まつり②

年中児も太鼓台を持ち上げてみましたよ。 頑張って担ぐぞ! チョーサジャ、チョーイヤ サーセー!
2021/10/28

親子遠足(年中)

年中児にとっては、昨年もコロナの影響で実施できなかった親子遠足。保護者の皆様の親睦をふかめることもねらいとしている行事です。
本日、気持ちの良い秋晴れのもと、やっと実施することができ、本当によかったです。
自己紹介をしたりレクレーションをしたりして、楽しい時間を過ごすことができました。
これを機会に、子ども達の友達関係が広がり、園生活がより充実したものになることを願います。
2021/10/22

親子遠足

春に予定していた親子遠足。緊急事態宣言が解除され、季節のよいこの時期に、やっと実施することができました。
自己紹介をして親子ゲーム遊びをして遊び、親睦を深めました。
その後、お友達やお家の人とドングリを拾ったり、落ち葉を拾ったりして、秋の自然にも触れながら公園で遊びました。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
 
2021/10/21

おじいちゃんおばあちゃんに届くかな?

9月20日(月)は敬老の日です。幼稚園では、敬老の日に向けて、一人ひとりがハガキにおじいちゃんおばあちゃんへメッセージや絵をかきました。
毎年は、年長中児と年少児が手をつない、町内のポストまでお散歩を兼ねて歩いていき、投函しているのですが、今は緊急事態宣言中のため、控えることにしました。そして、園内にポストを用意し、そこへ自分で投函できるようにしました。
初めての年少児は、自分で描いたハガキを大事そうに持ち、「おじいちゃんおばあちゃんに届きますように…」と、ポストへ入れていました。
コロナの影響でなかなか会えていないというお話を子ども達から聞きます。このハガキで、おじいちゃんおばあちゃんに少しでも元気が届けられたらと思います。
また、ご家庭でも「おじいちゃんおばあちゃんに届いたかな?」などと、話題にしてみてくださいね。
2021/09/16
Page  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11