学校法人恵徳学園 恵徳幼稚園

  • 園庭開放のお知らせ
  • いちごクラス
  • 園児募集

日々の様子

環境教育・パッカー車見学

12月11日、幼稚園にパッカー車がきました。
東大阪市環境事業所の方から、ごみの分別、の大切さ、ポイ捨てをしない、ごみのない清潔な環境の大切さについてお話をしていただきました。そして、ごみを減らすためにも、子ども達にできることとして、「給食を残さずに食べよう」というお話もありました。
スケルトンのパッカー車で、パッカー車のしくみや、収集場でどのようにして出すのか、をデモンストレーションしていただき、子ども達は興味津々で見ていました。その後、パッカー車を見学しながら、事業所の方に、パッカー車の仕組みをたずねていました。
また、環境教育用のラッピングパッカー車には、トライ君のシルエットや♡マークが隠されている楽しいしかけがあり、探したり見つけたりして、喜んでいた子ども達です。
2023/12/11

おもちつき

12月7日、おもちつきをおこないました。
園では、子ども達が、かまど、薪、火、せいろ、石臼、杵、といった道具を使った昔ながらのおもちつきを見て、つきたての温かいお餅を丸める経験ができるようにしています。
蒸したてのおこわのにおいをかいで「ごはんのにおい!」、おこわがつぶれていく様子を見て「おもちになってきたよ」、実際に杵を持った年長児は「重たいけど一人でもってついてみる!」、出来上がったおもちがちぎられてちいさくなっていく様子を「たこさんの頭みたいやな」、自分で丸めると、「温かいくてきもちいい!」と、いろいろなことを感じていたようです。
つきたての温かいお餅を丸める経験がなかなかない子ども達。中には、もちとり粉はお塩やお砂糖と思っている子がいました。温かいお餅が冷めて固くなっていくことに気づいたり、家族の人数に小さくちぎって持ち帰りたいという子もいて、いつまでも丸めていたい様子でした。
実体験は大切だなとつくづく感じました!!
2023/12/08

けいとくまつり

26日、幼稚園では、運動会を経験しますますたくましく成長した子ども達をお祝いする『けいとくまつり』を行いました。
みんなでお祭り音頭を踊り、有志のお母さん方による模擬店を楽しみました。年長児は太鼓台を担ぎ、年中児がその後ろを祭りの掛け声をかけ、近所を練り歩きました。コロナ禍は近所を練り歩くことを控えていましたが、4年ぶりにおこなうことができ、ご近所の方もその様子をあたたかく見守ってくださっていてうれしく思いました。お昼のおむすび弁当は、自分で行きたいクラスに行って食べたりと、異年齢の交流もしながら、みんな自由にお祭りを楽しめた一日となりました。
 
 
『わっしょいまつりっこ』を踊ったよ 園にある太鼓台を担ぐ年長児 年長児がお店屋さんになってくれていました。
2023/10/27

年中いもほり

年中児は芋ほりに行きました。
蔓の下にさつまいもがちょこっと頭を出しているものの、初めての体験の子ども達は、なかなか掘れず困った様子でした。そこで、「おいもさん、土の中で眠っているかもよ、揺すって起こしてあげて」と声をかけると、一生懸命掘っていき、「出てきた~!!」と笑顔になりました。そして蔓を引っ張りだすと、「先生みて~~!!」と大喜びでした。(掘り出した瞬間の表情は、メモリッジの写真を楽しみにお待ちください)
蔓につながっているお芋を「おいもの家族だよ」、ミミズをみつけて「♪でぶいもちゃん、土の中でなにしてた~の?ミミズとけんかなーんかしてたのかい♪」と歌って、収穫体験を楽しむことができました。
園に戻ってから、「でぶいもちゃんから並べてみよう」「何個あるかな?」と、大小・形の違い・数や量への興味関心にもつながれば、と思い、みんなで並べてみたりもして、持ち帰ることにしました。
「重い!」と言いながらも、大事そうにおいも袋を抱えていた子ども達です。ご家庭で、調理の方法などお話をしながら、おいしくいただいてくださいね。
2023/10/16

避難訓練・消防車見学

火事を想定した避難訓練をしました。
あわせて、消防隊員の方にご指導をいただき、職員の通用訓練、水消火器による消火訓練、を行いました。
その後は、楽しみにしていた消防車見学です。子ども達は、間近で見学しながら消防士さんにいろいろ質問をしていました。
子ども用の防火着も貸してもらえたので、子ども達は大喜びで着て、年長、年中児は、自分たちで消火器を作って赤色のブロックを火事の火元に見立てると、消化する真似をして消防士ごっこをして遊んでいました。実際に見ることで、より消防士さんの仕事に興味をもつことができたのではないかと思います。
2023/10/12

年中食育指導

年中児は、東大阪地域活動栄養士会の栄養士の先生から、『好き嫌いをなくして、野菜をおいしくたべられるようになる・しっかり噛んで食べる』ことができるようになることをねらいとしたお話を聴きました。
まずは、エプロンシアターで、食べ物はどのように体の中を通ってうんちとなっていくのかを教えてもらいました。
そして、身近な野菜により興味や関心がもてるように、野菜や果物の断面クイズをしました。
最後に、『早寝・早起き・朝ごはん』の大切さのお話がありました。
ご家庭でのご協力が必要ですので、引き続き、よろしくお願いします。
 
2023/09/21

年長『敬老の日の集い』

9月14日、年長児のおじいちゃんおばあちゃんを招待し、『敬老の日の集い』を行いました。
まずはじめに、おじいちゃんおばあちゃんに『ドレミの歌』のプレゼントをしました。たくさんのお客さんに少し緊張ぎみの子ども達でしたが、大好きな、七夕まつりで踊った『おどっちゃ音頭』をおじいちゃんおばあちゃんも一緒に楽しく踊ってくださると、大喜び。
会の中では、コマ回し、絵本の読み聞かせ、歌をご披露いただき、ふれあい遊びでは、みんなのおじいちゃんおばあちゃんとなって一緒に遊んでいただき、大変楽しい集いになりました。
祖父母の方々の温かいまなざしがとても印象的でした。ありがとうございました。
敬老の日に向けて、先日はがきも投函しましたので、楽しみにお待ちくださいね。
 
わらべ歌で一緒に遊んだよ。 おじいちゃんがコマ回しをみせてくれました 一緒に歌をうたったよ。
2023/09/14

年長一泊保育

年長児は、7月20日、21日と一泊保育を行いました。
生駒山上遊園地で遊んだ後、信貴山観光ホテルで泊まりました。
心配していたお天気も影響なく、予定していたとおりのすべてのプログラムを行うことができました。
コロナ禍の3年間はできなかった一泊保育。今年こそは、と私たち職員も実施できることを楽しみにしていました。
お友達と一緒に過ごす遊園地、幼稚園のお遊戯室より広いホテルの大広間、みんなで一緒に入るお風呂、一緒に食べるホテルの食事、お山から聞こえてくるウグイスの鳴き声、はじめてのキャンプファイヤー ・・・
子ども達は、驚きや楽しい気持ちを体いっぱいで表してくれました。そして、自分でできることは自分でおこない、頑張っていました。はじめは、おうちの人がいなくてちょっぴり寂しい気持ちだった子も、たくましくなったのではないでしょうか。
お子さんからのお話を聴きながら、メモリッジの写真を楽しみにしていてくださいね。準備等、ご協力ありがとうございました。
友達と一緒、たのしいね。 ホテルでは”しぎとらくん”出迎えてくれました。かわらしいしぎとらくんに子どもたちは夢中でした。 布団も自分たちで敷いたよ!
2023/07/22

七夕まつり

これまで、七夕にむけて笹飾りを作ったり願い事を考えて短冊に書いたりして、伝統的な祭りを楽しむこと、七夕のお話をきっかけに、星や天体に興味をもつこともねらいに、取り組んできました。
7月7日、朝からゆかたを着てうれしそうに登園してきた子どもたち。
七夕まつりでは、園庭でみんなで『たなばたまつり』や音頭を踊り、クラスでは、願い事を発表しあったいして、過ごし、子どもたちは、日常とは違った雰囲気を味わうことができたと思います。
ゆかたのご協力、ありがとうございました。
2023/07/10

もうすぐ「七夕」

もうすぐ七夕です。幼稚園では7月7日に七夕祭りを行います。
子ども達は、笹飾りを作ったり、願い事を書いたり、お祭り音頭を踊ったりしながら、七夕祭りを楽しみにしています。
園内には、お祭り当日園庭に出す野外飾りや大笹でにぎやかになっています。
自由に短冊にお願い事を書いて笹に飾れるようにしておくと、短冊に絵を描いていたり、お願い事を書きに来たりしています。「あいうえお」の50音表を掲示しておくと、わからない文字は自分で確認したり、それを見て文字を書こうとしていて、文字に興味や関心を持つ機会にもなっています。
また、年少児が描いた短冊を年長児が笹に結んであげている姿も見られ、異年齢交流の場にもなっています。その中で、「おねえちゃんにつけてもらえた!」「ありがとう」「どういたしまして」・・・といった気持ちを言葉で伝えることができていました。年長児の、小さいお友達を進んで助けてあげる優しさにもうれしく思いました。
七夕まつりは保育時間内の園内行事となりますが、またおうちでお話をきいてあげてくださいね。
浴衣のご準備等、ご協力ありがとうございます。
2023/07/05
Page  1  2  3  4  5  6  7  8  9