未就園児の方へ
園庭開放のお知らせ
幼稚園の園庭でたのしく遊びましょう! 未就園児を中心に、園庭で自由に遊べるよう園庭開放を実施いたします。
在園児の弟妹や地域の未就園児で希望される方は、どうぞご利用ください。
令和7年度 |
10:45~11:45 |
令和7年 5月28日(水) |
令和7年 6月25日(水) |
令和7年 7月 2日(水) |
令和7年 なし |
令和7年 9月17日(水) |
令和7年10月29日(水) |
令和7年11月26日(水) |
令和7年12月03日(水) |
令和8年 1月21日(水) |
令和8年 2月25日(水) |
令和8年 3月 4日(水) |
※体調が悪い場合は、ご来園をお控えください。 |
※車でのご来園はご遠慮願います。(当園の駐車場は利用できません。) |
※上記は、予定です。行事等の関係等によっては変更になる場合があります。ご了承ください。 |
※雨天の場合は、中止になります。 |
※園庭開放の予約申込みはいりませんが、当日、東門入口で氏名・生年月日・電話番号 をご記入ください。 |
対象 |
---|
未就園児(年齢不問) ※小さなお子様が安心して遊べるように小学生のご利用はご遠慮ください。 |
内容 |
---|
園庭での自由遊び(すべり台・ブランコ・砂場などの自由遊び) 次の約束を必ずお守りください。 ◎ 必ず保護者が責任を持って子どもに付き添ってください。 ◎ 園内での事故・けがについては当園では責任を負いかねます。 ◎ 東門(川沿い)からお入り下さい。※道路の横断には十分に気をつけてください。 ◎ 自家用車でのご来園はご遠慮ください。徒歩か自転車でお願いします。※自転車は、川沿いに歩行者の妨げにならないよう駐輪してください。 ◎ 園舎はトイレ以外では無断で入らないでください。※1階トイレを利用できますが、園舎内の見学等はできません。 ◎ 園内は禁煙、食べ物の持ち込みは禁止です。飲み物は水筒をご用意ください。 ◎ 使ったおもちゃや遊具などはきちんと元の場所に片付けてください。 ◎ おもちゃや遊具を壊したときは職員にお知らせください。 ※約束をお守りできない場合は、利用をお断りいたします。 |
いちごクラス開催日
子育て中のお母さん。お子さんの遊び場やお友達をお探しではないでしょうか。
好評をいただいております未就園児親子教室『いちごクラス』を今年度も、開設いたします。
お子さんのお友達づくりはもちろんですが、楽しく子育てができるように、
保護者同士のコミュニケーションの場を提供することも目的のひとつとしています。
クラスは、親子一緒に幼稚園で楽しい体験ができるようにプログラムを考えています。
幼稚園入園前に、お母さんと一緒に先生やお友達と楽しく過ごしましょう。
また、保育者やキンダーカウンセラーによる子育て相談も行っています。
対象 | 2~3歳児(令和4年4月2日生まれ~令和5年4月1日生まれ) | |
---|---|---|
日程 | ① 令和7年 5月14日(水)→ 5月1日(木)受付開始 | |
② 令和7年 6月11日(水)→ 6月2日(月)受付開始 | ||
③ 令和7年 7月 9日(水)→ 7月1日(火)受付開始 | ||
④ 令和7年 9月 3日(水)→ 9月1日(月)受付開始 | ||
⑤ 令和7年 10月8日(水)→ 10月1日(水)受付開始 | ||
⑥ 令和7年11月12日(水)→ 11月4日(月)受付開始 | ||
⑦ 令和7年12月10日(水)→ 12月1日(月)受付開始 | ||
⑧ 令和8年 1月14日(水)→ 1月8日(木)受付開始 | ||
⑨ 令和8年 2月18日(水)→ 2月2日(月)受付開始 | ||
⑩ 令和8年 3月11日(水)→ 3月2日(月)受付開始 |
||
時間 | 午前10時15分~11時45分 | |
募集人数 | 各クラス親子15名 ※定員になり次第締め切ります。 | |
申込方法 |
要予約(先着順)お電話(いちごクラス専用電話)にてお申し込みください。 ℡(072)981-5340 受付時間10:00~16:00 ※1回のお電話で1組申し込んでください。お友達の分は受け付けられません。 |
|
費用 | 無料 | |
持ち物 | 上靴(親子とも)、水筒(水分補給できるもの)、タオル、おしぼり、着替え(パンツ・ズボン等) | |
その他 | ・いちごクラスは、親子での活動となります。当日のキャンセルはご遠慮ください。 | |
・体調が悪い場合はご来園はお控えください。 | ||
・車でのご来園はご遠慮願います。(当園の駐車場は利用できません。) | ||
問合せ先 |
お問い合わせは、お電話にて受付いたします。
いちごクラス専用電話 ℡ 072-981-5340 10:00~16:00(土・日祝日・休園日を除く) |
新入園児募集
- 募集人員
【1号認定】
3歳児 令和3年4月2日~令和4年4月1日生 40名(優先枠を含む)
4歳児 令和2年4月2日~令和3年4月1日生 若干名
【2号認定】
3歳児 令和3年4月2日~令和4年4月1日生 0名
【3号認定】
2歳児 令和4年4月2日~令和5年4月1日生 10名
- 要項の配布
- 入園説明会
- ■入園説明会について
令和6年9月7日(土) 午前11時~ 予約不要
※会場の都合上、参加は1家庭につき保護者の方1名とさせていただきます。
※お子様の参加はご遠慮ください。
※説明会当日の受付時間は、開始時刻15分前からとなります。受付時間より早く来園しないでください。
※車での来園はご遠慮ください。(当園の駐車場は利用できません。)
※上履き(スリッパ)は各自ご持参ください。
- 選考基準
【1号認定】
願書受付 令和6年10月1日(火) 午前10時~12時
入園検定料 5,000円を添えて入園願書を提出してください。
※時間内に願書提出をしていただければ、受付をいたします。
入園選考 令和6年10月2日(火) 午後~
入園願書を提出していただいた方を対象に、入園選考(面接)を行います。
※専願をされる方から受付順に、選考を行います。
※応募人数が多数の場合は、入園選考(面接)合格者が募集人数に達し次第締め切りとします。
【3号認定】
令和6年9月13日(金)~10月4日(金)※市役所(福祉事務所)にて受付
- 費用
- 入園金 0円
保育料(月額) 0円【1号・2号認定】
※3号認定は、在住の市町村が定めた保育料となります。
諸費用(月額)
・教育充実費 2,000円【1号・2号認定】(体操・英語などの外部講師の費用です。)
・行事費 700円【1号・2号認定・3号認定】(園外保育・運動会・作品展・発表会などの行事の費用です。)
・給食費 6,600円【1号認定】7,000円【2号認定】週5回実施(月~金曜日)
・貸布団代 2,100円【3号認定】
・年長卒園積立 2,600円【5歳児】
・バス協力費 4,000円【1号認定 利用希望者のみ】(片道利用の場合も同額です。)
・保護者会費 500円【1号・2号・3号認定】(別途、保護者会へ直接納入)※諸費用は、改定することがあります。(令和7年度予定)
※土曜日利用の場合は、別途給食費が必要です。1食350円(2号認定のみ)
※春の親子遠足代は、別途徴収となります。
※用品代 14,000円程度 制服代 35,000円程度(体操服・鞄・靴一式を含みます。)
※預かり保育費用/最初の3時間600円 以降30分毎100円 ※早朝保育費用/30分毎100円
※年長卒園積立は、一泊保育・卒園遠足・卒園アルバム代です。