学校法人恵徳学園 恵徳幼稚園

  • 園庭開放のお知らせ
  • いちごクラス
  • 園児募集

日々の様子

七夕まつり

これまで、七夕にむけて笹飾りを作ったり願い事を考えて短冊に書いたりして、伝統的な祭りを楽しむこと、七夕のお話をきっかけに、星や天体に興味をもつこともねらいに、取り組んできました。
7月7日、朝からゆかたを着てうれしそうに登園してきた子どもたち。
七夕まつりでは、園庭でみんなで『たなばたまつり』や音頭を踊り、クラスでは、願い事を発表しあったいして、過ごし、子どもたちは、日常とは違った雰囲気を味わうことができたと思います。
ゆかたのご協力、ありがとうございました。
2023/07/10

もうすぐ「七夕」

もうすぐ七夕です。幼稚園では7月7日に七夕祭りを行います。
子ども達は、笹飾りを作ったり、願い事を書いたり、お祭り音頭を踊ったりしながら、七夕祭りを楽しみにしています。
園内には、お祭り当日園庭に出す野外飾りや大笹でにぎやかになっています。
自由に短冊にお願い事を書いて笹に飾れるようにしておくと、短冊に絵を描いていたり、お願い事を書きに来たりしています。「あいうえお」の50音表を掲示しておくと、わからない文字は自分で確認したり、それを見て文字を書こうとしていて、文字に興味や関心を持つ機会にもなっています。
また、年少児が描いた短冊を年長児が笹に結んであげている姿も見られ、異年齢交流の場にもなっています。その中で、「おねえちゃんにつけてもらえた!」「ありがとう」「どういたしまして」・・・といった気持ちを言葉で伝えることができていました。年長児の、小さいお友達を進んで助けてあげる優しさにもうれしく思いました。
七夕まつりは保育時間内の園内行事となりますが、またおうちでお話をきいてあげてくださいね。
浴衣のご準備等、ご協力ありがとうございます。
2023/07/05

染め紙遊び(年中)

折り紙ほどの大きさに切った障子紙を三角折りや四角折りにして、その角を薄溶き絵の具に浸します。
そしてそっと広げると・・・折り方や絵の具に浸け具合の違いによて、いろいろな模様が出来上がります。
自分で折り、自分で浸したい色を決めて染めました。染めた紙は、自分で紐に掛けて洗濯ばさみで留めました。
出来上がったたくさんの作品を廊下に飾ると、「うわあ!きれいやなあ!」と、鑑賞していた子ども達です。
2023/06/26

交通安全教室

6月5日、枚岡警察署による交通安全教室に参加しました。
子ども達は、『とまれ』『踏切』『横断歩道あり』の標識、信号機の見方、道路の安全な歩き方についてのお話を聞き、園庭に作成した模擬道路を、標識や信号に注意しながら、実際に歩く練習をしました。年少児は大人と一緒に、年中児はお友達と、年長児は一人歩行練習を行いました。生活の中で、必要な標識がわかり、規則を守り、自ら安全に気を付けようとしてほしいと思います。
暑い中ご協力いただきました交通安全委員の保護者の皆様、ありがとうございました。
 
 
2023/06/05

カプラ遊び(年長)

雨の日のある日、年長クラスでカプラ遊びをしている様子です。
友達と協力して構成しました。
一度にたくさん持つために、靴下に差し込むというやり方を考え出した姿に大笑いしながらも、さすが年長児だな、と感心しました。
2023/06/02

お化け屋敷(らいおん組)と海遊館(ぞう組)

進級した年長児のお道具箱には、新しく“ホチキス”が仲間入りしました。立体製作ができる面白さを知った子供たちは、自由に作って遊んでいました。先日の参観で親子で製作を楽しんだ後も、ぞう組は、親子遠足で行った海遊館で見た海の中の生き物を作り、らいおん組は、いろいろなお化けの絵本から自分なりにイメージしたお化を作り、部屋中に飾っていました。
そこで小さい組さんを招待しよう考えた子ども達。
いよいよ26日オープンの日です。朝から、受付を設置したり驚かす練習をしたりと、営業準備に張り切っている年長児達の姿がありました。
そして、年少・年中児や先生達が来てくれました。「海遊館はこちらです。チケットをどうぞ」「お化け屋敷はこちらです。大人用はこれです。」と腕にバンドを付けてくれ、案内してくれました。小さい組の子ども達は、いつもとはちがう空間に大喜びです。
すると、年少児が、「海遊館でスマホで写真撮らなくっちゃ!」「paypayで払うからスマホ持っていかないと」と、自分たちが先日マーカーを使った製作活動で作った“スマホ”を持ってきました。私たちは「さすが現代っ子!」と大笑いしながら、子どもたちの世界を一緒に楽しみました。
生活で経験したこと、日常保育の活動や遊びが、このようにつながり、学年を越えて異年齢の交流もうまれていることにうれしく思います。
2023/05/26

お着換え手伝ってあげるよ。

今日から年少組は、体操教室が始まりました。
体操教室の後、体操服から制服に着替えます。初めてのお着換えに、年長組のお兄ちゃんお姉ちゃんが手伝いに来てくれました。
年長児たちは、年少クラスに入ると、小さい年少さんの目線に合わせながらい、体操服を脱ぐのを手伝ってあげたり、たたみ方を教えてあげたり、難しい第1ボタンを留めてあげたり、と、私たちも感心するほど優しく接していて、年長児たちの成長を感じることができ、うれしく思いました。
2023/05/16

みんなで体操をしています。

今年度は、『ジャンボリーミッキー』の曲に合わせて、体操をします。
行事、体操教室、英語教室がない日は、朝の自由遊びが終わると、みんなで園庭に集まって体操をしていますので、
東門(園庭側)からご覧くださいね。
年長児は、ホチキスを使って立体の兜を作りました。出来上がると大喜びで、職員室に見せに来てくれたり、そのままかぶって園庭で遊んだりしている子ども達でした。
2023/04/24

対面会

今日は園庭で、新入園児と在園児が集まる『対面会』を行いました、
新しく幼稚園に入ってくれたお友達と、「なかよくしようね」「これから一緒に遊ぼうね」とあいさつをした後、今年度一年間とおして行う体操『ジャンボリーミッキー体操』を一緒にしました。
そして、異年齢のお友達とゴーストップゲームを楽しみ、年長中児が新入園児にプレゼントを渡しました。
新入園児は、お兄ちゃんお姉ちゃんに誘ってもらったりプレゼントをもらったりして親しみを感じ、年中長は、お兄さんお姉さんの自覚をもってくれたように思います。
これからも保育の中で異年齢の関わりも大切にしていきたいと思います。
 
2023/04/20

粘土で遊んだよ(年少)

今日は新しい粘土で遊びました。
手のひらを使ってのばしたり、丸めたり、指先を使ってちぎったり、くっつけたり・・・。
粘土の感触を感じ、いろいろな形に変化することを知り、喜んで遊んでいました。
2023/04/16
Page  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12