学校法人恵徳学園 恵徳幼稚園

  • 園庭開放のお知らせ
  • いちごクラス
  • 園児募集

日々の様子

対面会

今日は園庭で、新入園児と在園児が集まる『対面会』を行いました、
新しく幼稚園に入ってくれたお友達と、「なかよくしようね」「これから一緒に遊ぼうね」とあいさつをした後、今年度一年間とおして行う体操『ジャンボリーミッキー体操』を一緒にしました。
そして、異年齢のお友達とゴーストップゲームを楽しみ、年長中児が新入園児にプレゼントを渡しました。
新入園児は、お兄ちゃんお姉ちゃんに誘ってもらったりプレゼントをもらったりして親しみを感じ、年中長は、お兄さんお姉さんの自覚をもってくれたように思います。
これからも保育の中で異年齢の関わりも大切にしていきたいと思います。
 
2023/04/20

粘土で遊んだよ(年少)

今日は新しい粘土で遊びました。
手のひらを使ってのばしたり、丸めたり、指先を使ってちぎったり、くっつけたり・・・。
粘土の感触を感じ、いろいろな形に変化することを知り、喜んで遊んでいました。
2023/04/16

園庭で遊んだよ

入園2日目。今日はお天気になり、園庭に出て遊ぶことができました。
総合遊具やいろいろな遊具の、安全な遊び方やお約束のお話を聞いている子ども達の様子です。
お話を聞いた後は、それぞれが、気に入った場所、好きな遊びを見つけて遊んでいました。
これから、安全に気をつけながら、園庭でのびのびと遊んでいきたいと思います。
 
2023/04/13

お別れ会

3月9日、お別れ会をしました。
こじか組・年少組・年中組の子ども達が、もうすぐ卒園しお別れすることになる年長児を迎えました。
「いちねんせいになったら」の歌に合わせて入場する年長児達は、ちょっぴりはにかみながらも、とても嬉しそうでした。
会では、年長・中・少・こじかの子ども達がミックスして、〇✕クイズを一緒に楽しんだりお菓子を食べたりしました。
そして、「もうすぐお別れだけど、小学校で頑張ってね」「幼稚園でこれからも楽しく遊んでね」と手作りのプレゼントを交換しました。
けん玉の遊び方を、小さい組の目線になって優しくを教えている姿は、さすが年長児です。
幼稚園でのたくさんの思い出を胸に、小学校に期待をもって卒園していってほしいと思います。
あこがれの年長児に優しく接してもらった子ども達は、春から、新入園児にきっと優しく接してくれることでしょう。
2023/03/09

劇団かかし座さんによる影絵劇

劇団かかし座さんが園に来てくれました。
こじか組・年少児は、光と影の手遊びをして、影絵の不思議さと面白さを知りました。
年中児・年長児は、影絵劇『ぶんぶくちゃがま』のお話を観ました。
観終わった後、園庭や日当たりのよい2階の廊下で、両手を使って「鳥ができたよ」「カニさんできるよ」と友達と一緒に遊んでいる姿がありました。
年長児の中に「うさぎの作り方が知りたいねん」というので教えてもらおうとしたのですが、幼児の指の長さでは難しいということなので、代わりに私達が教わってやってみました。ところが、指の組み合わせ方が複雑で、しなやかな動きを出すことも、とても難しいことがわかりました。劇団員さんのすごさを実感しました!!
 
2023/03/06

年長 めだか保育園さんとの交流

年長児は、同じ地域にあるめだか保育園さんの5歳児クラスのお友達と、本園の園庭で一緒に遊んだり、ドッジボールをして交流しました。
あと1ヶ月で卒園、4月からはそれぞれの小学校へ行きます。
園外の子ども達と関わる機会をとおして、子ども達が、小学校には新しい友達がたくさんいることがわかり、新しいをつくろう!と、不安な気持ちがなくなれば、と思っています。
 
2023/03/01

年長児 一日体験入学

2月21日、年長児は、地域の、池嶋学園義務教育学校前期課程へ、一日体験入学にいきました。
一日入学を体験することで、就学に期待を持ってほしいと思っています。
副校長先生にご挨拶をした後、実際に1年生と2年生のクラスに入って授業体験をさせていただきました。
広い校庭でも遊ばせていただきました。
 
2023/02/21

万華鏡、きれいだよ!(年少児)

年少児に、生活発表会のごほうびに万華鏡を渡しました。
モールやセロファンを自由に切って入れて、自分だけの万華鏡が出来上がりました。
すると、「先生きれいやで!のぞいてみて!」「おひさまのところでみたらきれいやねん。」「あったかいところがいいで」(太陽が当たっている場所のこと)と教えてくれました。
「どれどれ・・・・?」と貸してもらって「ほんと!とってもきれいだね」と一緒に出来上がりを喜びました。
すると、一人の子が、「むらさき色入れてないのに、むらさきが見えるねん、なんでやろ。」と気づいていました。そこへ、友達が、「色が混ざってむらさきになるんとちがう?」と、話していました。
子ども達の気づきや、考えたことを言葉で友達に伝えている姿に成長を感じました。
 
2023/02/17

節分

2月3日節分。『鬼は外、福は内』と言いながら、豆を鬼に向かって投げて、鬼や自分の中のよくないところを追い出して、気持ちよく春を迎えましょう、とお話をして、みんなで豆まきをしました。
すると、そこへ、鬼が!!
驚きのあまり玄関に逃げ込む子や涙がでてしまう子もいました。
みんなで一生懸命「鬼は外!福は内!」と豆まきをして、鬼たちを幼稚園から追い出しました。
2023/02/03

年少児 食育教室に参加しました。

東大阪市地域栄養士会の方による、食育教室に参加しました。
身近な野菜に触れ、実際に野菜の断面を見たり、匂いを嗅いだりして、野菜に親しみました。
そして、野菜を食べたらいいことがあるよ、と野菜を食べることの大切さを教わりました。
その日の給食では、嫌いなものでも少し食べてみようとする姿がありました。
少しずつでも、いろいろなものが食べられるようになってほしいと思います。
2023/01/19
Page  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11