学校法人恵徳学園 恵徳幼稚園

  • 園庭開放のお知らせ
  • いちごクラス
  • 園児募集

日々の様子

水遊びがはじまりました。

園生活、新しい生活にも慣れ、日中暑くなってきました。こども達には、水や泥の感触を楽しみ、解放感を味わって遊んでほしいと思っています。
初日、裸足になって園庭に出ると、足の裏が痛い、と言い出す子や、泥や土で汚れることに抵抗感がある子もいました。そんな子どもには、無理強いはせず、タイミングをみて声をかけて誘ってみたり、友達が楽しんで遊んでいる姿を見ることで、自らやってみようかなと行動に移せるようになってくれれば、と思っています。幼稚園ならではの遊びをとおして、いろいろなことを経験してほしいと思っています。
また、水遊びをとおして、着替えや濡れた体を自分で拭く、といった生活に必要なことを自分でしようとするようになってほしいと思っています。
ご家庭でも、自分でしようとしているところは、見守っていただければと思います。
噴水の口を押えてから出てくる水の勢いを楽しんでいます。 水の流れを試しています。 シャボン玉の吹き口をいろいろなもので試しています。
2024/06/14

交通安全教室

6月3日、交通安全教室に参加しました。
子ども達は、枚岡警察署の方から、信号の見方や安全な道路の歩き方を教わりました。道路では、①大人の人と手をつなぐ ②走らない ③道路で遊ばない の3つのお約束のお話がありました。
そして、実際に園庭の模擬道路を歩いてみます。歩道のところは車に気を付けて端を歩く、横断歩道は信号が青になっても“右左右”を見る安全確認をしてから渡る、歩道に障害物があって車道に出るときはとびださない、踏切は遮断機が上がっても“右左右”の安全確認をしてから進入する、ことに気を付けて歩きました。
保護者の方へは、お子さんがとび出しそうになるとすぐ手をひっぱりがちですが、なぜ危ないのか、どういうことが危ないのか、ということも、丁寧に話をして教えてあげてほしい、ということも、ヘルメットの着用についてもお話がありましたので、よろしくお願いします。
2024/06/05

対面会

4月25日、園庭で対面会をおこないました。
園庭に全園児が集まり、クラスの紹介をした後、今年の体操「ぼよよん体操」を一緒にしたり、異年齢が混ざってゲームをしたりしました。
新入園児は、幼稚園にはたくさんのお兄ちゃんお姉ちゃんがいることが分かったと思います。年中・年長児は、小さいお友達に優しくしよう、と、気づき自覚を持ってくれたと思います。これから、異年齢交流を通して、身近な人、周りの人に興味をもち、人とかかわる力、自ら関わろうとする力、を育てていきたいと思います。
「また一緒にあそぼうね」と優しく声をかけながらプレゼントを渡している姿に、私たちもうれしく思いました。
 
お姉さんに手をつないでもらったよ 年中組さんからイチゴのペンダントのプレゼントをもらいました。 年長組さんからは折り紙の指人形をもらいました。
2024/04/25

給食がはじまりました。

給食が始まりました。年長児が年少児クラスに来て、給食の準備の仕方をやさしく教えてくれています。
異年齢の関わりをとおして、年長児は、「小さいお友達にはやさしくしよう」と接し年長児としての自覚を持つようになります。また、年少児は、園のお兄ちゃんお姉ちゃんに親しみを持つようになります。
これからも、生活、遊び、行事で異年齢がかかわる機会も大切にしていきたいと思います。
2024/04/16

年少児 登園2日目

今日は、園庭遊具の使い方や安全な遊び方について、先生に教えてもらってから、好きな場所で遊びました。
これから季節がよいので、園庭でのびのびと遊びたいと思います。
2024/04/15

令和6年度 新学期が始まりました。

4月12日(金)、一斉保育が始まりました。
初日は、泣いて登園してくる新入園児もいましたが、しばらくするとみんなクラスに入って、安心できる場所やしたい遊びをみつけて、泣きやみました。
今日は、初日なので、お部屋でみんなで歌を歌ったり紙芝居や絵本を見たりして過ごしました。園のトイレの使い方も教えてもらいました。
 
トイレの使い方を教えてもらっています。 先生とお友達と一緒に過ごしています。 お話を聞いています。
2024/04/12

お別れ会

7日、園児たちは、もうすぐ卒園する年長さんに、“幼稚園で一緒にあそんでくれてありがとう”〝小学校へ行ってもがんばってね ”のお祝いする気持ちをもって、お別れ会を行いました。
会では、大きい組さんと小さい組さんが手をつないで幼稚園クイズに参加したり、プレゼント交換をしました。
年長児が、作ったけん玉のおもちゃの遊び方を小さい組さんに優しく教えてあげている姿が印象的でした。
会の終わりには、みんなで花道をつくって、お兄さんお姉さんを拍手で送ると、年長児たちは、ちょっぴり恥ずかしそうにしながらもとてもうれしそうな表情をしていました。
2024/03/07

年長児は、地域のこども園と交流をしました。

年長クラスは、地域のめだかこども園の年長児たちと、ドッジボールとを通じてふれあってあそびました。
あと少しで年長児たちは卒園です。いろいろな小学校にわかれて進学しますが、また新しい友達をつくって、楽しく少学校に通ってほしいと願っています。
2024/03/07

ひなまつり会

今日はひな祭り会。
お遊戯室に飾ってある七段飾りのひな人形について、意味や由来のお話を聞きました。
そして、お部屋では、ひな祭りにちなんだ献立の給食をみんなでいただきました。
ひなあられと、お子さんが作ったおひな様を持ち帰りますので、お子さんの健やかな成長を願い、お話を聞いたり飾ったりしてあげてくださいね。
2024/02/29

年長一日体験入学

2月27日、年長児は、池島学園前期課程へ、一日体験入学に行かせていただきました。
一年生から、小学校ってどんなところ?という作文を聞かせてもらい、小学校の様子を知ることができました。また、鉛筆の持ち方を教えてもらいながら線書き遊びを一緒にしてもらったり、数字ビンゴをとおして数字に触れたりする経験をしました。
もうすぐ卒園。子ども達には、入学に期待をもってほしいと思います。
 
2024/02/28
Page  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12