学校法人恵徳学園 恵徳幼稚園

  • 園庭開放のお知らせ
  • いちごクラス
  • 園児募集

日々の様子

環境教育・パッカー車見学

12月11日、幼稚園にパッカー車がきました。
東大阪市環境事業所の方から、ごみの分別、の大切さ、ポイ捨てをしない、ごみのない清潔な環境の大切さについてお話をしていただきました。そして、ごみを減らすためにも、子ども達にできることとして、「給食を残さずに食べよう」というお話もありました。
スケルトンのパッカー車で、パッカー車のしくみや、収集場でどのようにして出すのか、をデモンストレーションしていただき、子ども達は興味津々で見ていました。その後、パッカー車を見学しながら、事業所の方に、パッカー車の仕組みをたずねていました。
また、環境教育用のラッピングパッカー車には、トライ君のシルエットや♡マークが隠されている楽しいしかけがあり、探したり見つけたりして、喜んでいた子ども達です。
2023/12/11

おもちつき

12月7日、おもちつきをおこないました。
園では、子ども達が、かまど、薪、火、せいろ、石臼、杵、といった道具を使った昔ながらのおもちつきを見て、つきたての温かいお餅を丸める経験ができるようにしています。
蒸したてのおこわのにおいをかいで「ごはんのにおい!」、おこわがつぶれていく様子を見て「おもちになってきたよ」、実際に杵を持った年長児は「重たいけど一人でもってついてみる!」、出来上がったおもちがちぎられてちいさくなっていく様子を「たこさんの頭みたいやな」、自分で丸めると、「温かいくてきもちいい!」と、いろいろなことを感じていたようです。
つきたての温かいお餅を丸める経験がなかなかない子ども達。中には、もちとり粉はお塩やお砂糖と思っている子がいました。温かいお餅が冷めて固くなっていくことに気づいたり、家族の人数に小さくちぎって持ち帰りたいという子もいて、いつまでも丸めていたい様子でした。
実体験は大切だなとつくづく感じました!!
2023/12/08
Page  1