学校法人恵徳学園 恵徳幼稚園

  • 園庭開放のお知らせ
  • いちごクラス
  • 園児募集

日々の様子

けいとくまつり

26日、幼稚園では、運動会を経験しますますたくましく成長した子ども達をお祝いする『けいとくまつり』を行いました。
みんなでお祭り音頭を踊り、有志のお母さん方による模擬店を楽しみました。年長児は太鼓台を担ぎ、年中児がその後ろを祭りの掛け声をかけ、近所を練り歩きました。コロナ禍は近所を練り歩くことを控えていましたが、4年ぶりにおこなうことができ、ご近所の方もその様子をあたたかく見守ってくださっていてうれしく思いました。お昼のおむすび弁当は、自分で行きたいクラスに行って食べたりと、異年齢の交流もしながら、みんな自由にお祭りを楽しめた一日となりました。
 
 
『わっしょいまつりっこ』を踊ったよ 園にある太鼓台を担ぐ年長児 年長児がお店屋さんになってくれていました。
2023/10/27

年中いもほり

年中児は芋ほりに行きました。
蔓の下にさつまいもがちょこっと頭を出しているものの、初めての体験の子ども達は、なかなか掘れず困った様子でした。そこで、「おいもさん、土の中で眠っているかもよ、揺すって起こしてあげて」と声をかけると、一生懸命掘っていき、「出てきた~!!」と笑顔になりました。そして蔓を引っ張りだすと、「先生みて~~!!」と大喜びでした。(掘り出した瞬間の表情は、メモリッジの写真を楽しみにお待ちください)
蔓につながっているお芋を「おいもの家族だよ」、ミミズをみつけて「♪でぶいもちゃん、土の中でなにしてた~の?ミミズとけんかなーんかしてたのかい♪」と歌って、収穫体験を楽しむことができました。
園に戻ってから、「でぶいもちゃんから並べてみよう」「何個あるかな?」と、大小・形の違い・数や量への興味関心にもつながれば、と思い、みんなで並べてみたりもして、持ち帰ることにしました。
「重い!」と言いながらも、大事そうにおいも袋を抱えていた子ども達です。ご家庭で、調理の方法などお話をしながら、おいしくいただいてくださいね。
2023/10/16

避難訓練・消防車見学

火事を想定した避難訓練をしました。
あわせて、消防隊員の方にご指導をいただき、職員の通用訓練、水消火器による消火訓練、を行いました。
その後は、楽しみにしていた消防車見学です。子ども達は、間近で見学しながら消防士さんにいろいろ質問をしていました。
子ども用の防火着も貸してもらえたので、子ども達は大喜びで着て、年長、年中児は、自分たちで消火器を作って赤色のブロックを火事の火元に見立てると、消化する真似をして消防士ごっこをして遊んでいました。実際に見ることで、より消防士さんの仕事に興味をもつことができたのではないかと思います。
2023/10/12
Page  1